
甲状腺について

甲状腺ホルモン検査を受けましょう
甲状腺ホルモンは、成長や発達を促し、新陳代謝を盛んにする身体に不可欠なホルモンです。甲状腺ホルモンが過剰になったり、不足したりすると、全身に様々な症状が現れます。
甲状腺の病気は女性が多く、女性のライフサイクルとも密接にかかわっています。

思春期
思春期前や思春期の女性では月経不順が起こりやすくなります。
更年期
更年期障害とよく似た症状が現れることもあります。
妊娠
流産が増加したり、胎児の成長に影響を及ぼしたりします。
出産後
出産後、育児ノイローゼのような症状が現れることもあります。
気になる症状がある方は医師に相談しましょう。
こんな症状があればご注意ください
甲状腺ホルモンの過剰
疲れやすい
動機、息切れがある
暑がりで汗をかきやすい
イライラする
甲状腺ホルモンの不足
身体がだるく、やる気が出ない
むくみやすい
寒がりで汗をかきにくい
皮膚の乾燥・便秘
5月25日は『世界甲状腺デー』
『世界甲状腺デー』は、世界中の甲状腺患者さんのために疾患の啓蒙・予防・克服を目的として、2008年欧州甲状腺学会によって制定された。
日本甲状腺学会では『世界甲状腺デー』に合わせて、甲状腺疾患の啓発運動を実施します。